戸波有香子先生の演奏記録(平成17年~平成19年)
詳細 | 月 日 | 曜 | 開演時間 | 場 所 | 内 容 | プログラム | 主な共演者 |
![]() |
平成17年 3月13日 |
日 | 13時 | アビオ大阪ホール | りゅういん ―古典演奏会― | 園の秋、八千代獅子 | りゅういん同人 |
![]() |
5月14日 | 土 | 16時 | 愛・地球博 長久手会場・地球市民村 | 「伝統芸能百花繚乱」 神楽、舞楽、巫女舞、神舞などさまざまな舞、箏、尺八、笙、能笛、能管、琵琶、太鼓など | 第二部 春の海、藤娘 | 希波牟の会同人他 |
![]() |
6月12日 | 日 | 10時 | クオレ大阪東 | 尺八田嶋直人・菊知恵美子先生門下生演奏会 | No.16 リープ、No.44 四季の眺 | |
![]() |
7月24日 | 日 | 11時半 | 大阪フェスティバルホール | 宮城社100周年記念箏曲宮城会全国演奏会 | 奈良の四季 | 宮城会 |
8月19日 8月21日 8月23日 |
金 日 火 |
19時 | 京都市 高岡市 金沢市 |
風流歌舞狂言 | アニミズム街道 狐の嫁入り | 吉村桂充 | |
![]() |
同上、高岡市 江雲庵と青年の家・能舞台での公演のアルバム | ||||||
9月17日 | 土 | 14時 | 梨の木神社 | 奉納演奏 | 地唄舞「菊の露」、地唄演奏「菊」 | 吉村桂充 | |
9月17日 | 土 | 19時 | 「月見の茶会」で地唄演奏 | ||||
![]() |
9月19日 | 祝 | 11時 | 大阪 メルパルクホール |
都山流尺八楽会定期演奏会 流祖中尾都山50回忌追善 |
北海民謡調 | |
![]() |
10月 8日 | 土 | 17時10分 | 大覚寺 | 京都嵯峨野文化サロン | 葵の上 | 吉村桂允 |
10月10日 | 月 | 大阪 音明寺 | 日蓮法要 | 奉納演奏 | |||
![]() |
12月 3日 | 土 | 14時 | 京都ライトハウス | 八橋検校を偲ぶ会 | 八橋、六段の調、四季の曲他 | 中澤眞佐、梅辻理恵 |
![]() ![]() |
平成18年 1月 7日 |
土 | 14時 | 神戸 相楽園 | 七草の神あそび | 春の海、寿他 | 希波牟の会 |
1月29日 | 日 | 京都芸術短期大学 | 伝統芸能・文化を学ぶ会 | 春の海、萌春 他 | 細田明宏先生他 | ||
2月12日 | 日 | 12時 | 箕面 メイプルホール | 地唄の会 | 五段砧、新娘道成寺、北海民謡調他 | ||
2月25日 | 土 | 14時 | 伝統芸能館(阪急電車岡町駅西へ) | 古典を楽しむ会 主催者 田嶋直士 |
新娘道成寺、八重衣、融、他 | ||
3月11日 | 土 | 場所 都ホテル大阪 | 希波牟の会後援会 法性寺住職日誓上人壱千日荒行成満・阿闍梨号允許祝賀会にて演奏 |
||||
![]() |
3月19日 | 日 | 13時45分 | 京橋 クレオ大阪東 | 田嶋直士尺八の世界 華の舞台 尺八・箏・三絃演奏会 |
峨の秋、大河の響き、九州民謡による組曲 | |
4月22日 | 土 | 大徳寺・大慈院 | 中村米三様・森川登喜男様 還暦祝賀茶会 |
京の四季、祇園小唄 三絃・唄 |
|||
![]() |
5月 5日 | 金 | 高岡市江雲庵 | 筍尽くしのお料理と茶の湯を楽しむ会 | 茶音頭、祇園小唄 | ||
5月16日 | 火 | 園「白梅」 | 花園大学前総長・出版記念パーティ | 上七軒舞妓・市まめ | |||
![]() |
6月11日 | 日 | 14時 | 大阪歴史博物館講堂 (NHK大阪放送会館となり) |
りゅういん~古典演奏会~ | 娘道成寺、残月、若菜、尾上の松 | 勝部葉子、志村智恵子、谷保範、細田明宏、菊央雄司、田嶋謙一、山名玲璃 |
6月26日 | 月 | 17時 | ホテルグランヴィア京都 3F 源氏の間 |
浄土宗芸術家協会演奏会 | 独奏・独唱、地唄三弦 チェロとピアノのデュオ演奏 箏曲 |
勝部葉子他 | |
![]() |
9月2日 | 土 | 14時 | 伝統芸能館(阪急電車岡町駅西へ) | りゅういんサマーライブ | 新娘道成寺、残月、若菜、尾上の松 | 勝部葉子、志村智恵子、谷保範、細田明宏、菊央雄司、田嶋謙一、山名玲璃 |
![]() |
9月3日 | 日 | 14時半 | 福知山市・大原神社 | 大原志 | 閨の扇、双調神楽、藤娘 | 希波牟の会 |
9月16日 | 土 | 7時半 | 小豆島 東峰・西峯本殿 |
奉納演奏 | 希波牟の会 | ||
10時 | 小豆島 寒霞渓 |
奉納演奏 | 浦安の舞 大野手比賣の舞 |
希波牟の会 | |||
![]() |
9月23日 | 土祝 | 11時 | 梨木神社 | 奉納演奏 | 地唄舞 | 吉村桂充 市川佐代子 |
![]() |
9月25日 | 月 | 17時 | 織成館 (京都西陣) |
主催・銀河 | 地唄演奏 | |
![]() |
10月 7日 | 土 | 12時半 | 箕面 メイプルホール | 寿三の会 | 茶音頭他 | 富永社中、 小山社中、 戸波社中 他 |
![]() |
11月8日 | 水 | 19時 | 兵庫県立芸術文化センター・小ホール | 第10回石川利光尺八リサイタル ~虚心~ |
鶴の巣籠、尾上の松他 | 藤井泰和 池上眞吾 中川佳代子他 |
11月18日 | 土 | 夕刻 | 大津・西教寺 | 上方舞と琵琶の演奏 | 八島他 | 吉村桂充 | |
![]() |
平成19年 1月14日 |
日 | 大津町屋文化館 | 野中久美子(笛) | |||
![]() |
1月25日 | 木 | 17時 | 西陣 銀花談話室 |
新年を寿ぐ箏曲の夕べ | 岡田道明(尺八) | |
![]() |
2月21日 | 水 | 神戸ハーバーランドニューオオタニ | 神戸ハーバーライオンズクラブ チャーターナイト17周年記念例会 |
京の四季、祇園小唄 涅槃、蚤 |
上七軒舞妓 市照、市ふ美 |
|
![]() ![]() |
3月17日 | 土 | 13時半 | 高岡市江雲庵 | 般若忌 | 露の蝶 | 吉村桂充 |
![]() |
(掲載 4月8日) 写真集 綾部山梅林でくつろぐ |
||||||
![]() ![]() |
5月9日 | 水 | 19時 | 京都芸術センター 大広間 |
柳川三味線による地歌の会 | 都十二月、水鏡、荒れねずみ | 梅辻理恵 小池典子 |
![]() ![]() |
6月 2日 | 土 | 14時半 | 岩国市 シンフォニア岩国 |
浜川和恵・浜川智也邦楽演奏会 | 「嬉遊曲」船川利夫作曲 | 浜川和恵 浜川智也 |
![]() |
6月10日 | 日 | 13時半 | 大阪歴史博物館 | 第3回りゅういん定期演奏会 | 吾妻獅子、千代の鶯、名所土産、末の契、尾上の松 |
ゲスト 池上眞吾 |
9月22日 | 土 | 箕面メイプルホール | 寿三の会 ゆかた会 | ||||
![]() ![]() |
9月23日 | 日 | 梨木神社 | 奉納演奏 | 地唄舞 袖の露、八島 地唄 たぬき 箏独奏 鳥のように |
吉村桂充 市川佐代子 |
|
10月26日 | 金 | 18時半 | 法住寺 | 観月会 | 祭の太鼓 秋の曲メドレー |
宮川町舞妓 島原太夫見習 |
|
11月15日 | 木 | 13時 | 法住寺 | 身代不動尊大祭 | 箏・笛・御詠歌 | 篠笛 松尾慧 | |
11月17日 | 土 | 上賀茂神社の会 | さくら変奏曲他 | 梅辻理恵 市川佐代子 藤田天山 |
|||
11月28日 | 水 | 東本願寺 東山浄苑本堂 |
報恩講 新大谷楽苑による献楽 |
六条山縁起 | 大谷祥子 志村智恵子 小池典子他 |