詳細 |
月 日 |
曜 |
開演時間 |
場 所 |
内 容 |
プログラム |
主な共演者 |
 |
平成20年
6月14日 |
土 |
18時半 |
京都芸術センター
大広間 |
やなみ会
(柳川三味線による地歌の会) |
縁の綱、露の蝶、小簾の戸、葵の上 |
梅辻理恵
小池典子 |
  |
9月21日 |
日 |
11時 |
梨木神社 |
奉納演奏 |
ままの川、笛の音、霧の蝶、他 |
戸波社中(川田真悠子、田中絢子、中山茂絵、安心院茉里、塚本朋子)、吉村桂充、市川佐代子他 |

 |
10月26日 |
日 |
12時半
|
豊中伝統芸能館 |
寿三の会 |
ままの川、笛の音他 |
富永社中、戸波社中(川田真悠子、中山茂絵、塚本朋子)、他 |
 |
11月27日 |
木 |
18時半 |
府民ホール
ALTI |
霜月の会
和楽の名曲を鑑賞する夕べ |
上弦の局、秋風の曲、
寒月、水の変態、
八重衣 |
芦垣美穂
香田律子
三好芫山 |
|
平成21年
1月24日 |
土 |
14時半 |
ごはん処
八尾定 |
2009年新春コンサート
3つのジョイントコンサート |
能管と筑前琵琶 |
野中久美子
川村 旭芳
戸波有香子
久保比呂誌 |
|
1月25日 |
日 |
能管と筝・三絃 |
|
1月26日 |
月 |
能管と津軽三味線 |
|
2月24日 |
火 |
8時15分 |
NHK朝の連続テレビ小説「だんだん」
夢花の舞の地方の演奏 |
露の蝶 |
中澤眞佐 |
 |
3月1日 |
日 |
|
明暗寺 |
第43回 如道忌 |
黒髪、楫枕、磯千鳥 |
祇園 まめ鶴 |
 |
7月18日 |
土 |
15時 |
京都文化博物館 |
柳川三味線による地歌の会 |
菊、正月、ゆき、影法師、京砧
|
梅辻理恵、飛山百合子、小池典子、神原左知子
|
 |
9月19日 |
土 |
17時 |
京都駅ビル大空広場「葉っぴいてらす」 |
六嶋由美子 ひとりものがたり |
「雨夜の契り」今昔物語集より
|
|
  |
9月27日 |
日 |
11時 |
メルパルクホール
(大阪) |
都山流尺八楽会大阪府支部
定期演奏会 |
編曲八千代獅子 |
志村智恵子、塚本朋子 |
  |
11月15日 |
日 |
12時20分 |
宇治茶会館(左の詳細にMAPがあります) |
六嶋由美子 ひとりものがたり |
「浮舟」「源氏物語」より
|
|
|
平成22年
1月13日 |
水 |
18時半 |
神戸ハーバーライオンズクラブ |
「新年総会」
六嶋由美子 ひとりものがたり |
「浮舟」 |
|
 |
1月20日 |
水 |
15時
(開場14時半) |
ホテル日航プリンセス京都3階ローズの間 |
浄土宗芸術家協会京都支部
第壱回芸術展(入場無料) |
「水鏡」柳川三味線・戸波有香子、胡弓・神原佐知子、他 |
神原佐知子 |
 |
1月31日 |
日 |
14時
公演開始 |
ごはん処
矢尾定 |
「京都の韻(みやこのひびき)」コンサート |
「水鏡」柳川三味線・戸波有香子、胡弓・神原佐知子
「カレーライス」三絃・戸波有香子、筝・神原佐知子
「さくら21」その他 |
神原佐知子 |
 |
2月13日 |
土 |
11時 |
戸波先生宅 |
第1回お弾き初め会 |
菜の花畑にて、千鳥の曲、黒髪、鷹、高麗の春 |
戸波社中 |
 |
3月5日 |
金 |
14時 |
源氏物語ミュージアム |
六嶋由美子 ひとりものがたり |
「東屋」 |
|
 |
3月25日 |
木 |
17時 |
NHKホール |
NHK邦楽技能者育成会記念演奏会 |
合唱と合奏による「閑吟集」 |
育成会卒業生有志 |
|
3月27日 |
土 |
11時 |
NHKFM放送 |
現代邦楽への招待 |
3月25日演奏内容 |
|
 |
4月24日 |
土 |
13時
|
八雲本陣
(松江市宍道町) |
第8回真月庵「邦楽サロン」 |
「影法師」柳川三味線 |
|
|
5月8日 |
土 |
14時 |
NHK教育テレビ |
NHK邦楽技能者育成会記念演奏会 |
3月25日演奏内容 |
|
  |
6月21日 |
月 |
19時
|
京都芸術センター |
やなみ会
(柳川三味線による地歌の会) |
御代の春、おちやめのと、桶取り、芦刈、七草ね鳥辺山 |
神原佐知子、 小池典子、飛山百合子、梅辻理恵
|
 |
10月23日 |
土 |
11時 |
戸波先生宅 |
第2回ゆかた会 |
花影変奏曲、三絃小品集よりさくら・花嫁人形・江戸の子守唄、雪はな、難波獅子、新娘道成寺、落葉の踊り、菊 |
戸波社中 |
 |
平成23年
3月12日 |
土 |
11時 |
戸波先生宅 |
第3回お弾き初め会 |
万歳、福寿草、手事、夕顔、三段の調、さらし風手事、茶音頭、閨の扇 |
戸波社中 |
 |
5月28日 |
土 |
17時 |
京都三条商店街
事務所 |
柳川三味線による
京地唄ミニコンサート |
ももとせ、御代の春、
七草 |
神原佐知子
池田千洋 |
  |
9月11日 |
日 |
12時半 |
京都会館第二ホール |
市民邦楽会 |
くさまくら |
花洛会
神原社中
戸波社中 |
  |
10月20日 |
木 |
19時 |
京都芸術センター |
やなみ会
(柳川三味線による地歌の会) |
きぎす、俊寛千鳥、虫の音、閨の扇、袖の露、新松竹梅 |
神原佐知子、 小池典子、梅辻理恵、飛山百合子 |
 |
10月29日 |
土 |
正午 |
四条京町屋 |
柳川三味線により
京地歌演奏会 |
水鏡、八島、菊の露
新松竹梅 |
神原佐知子、府中理生 |
|
11月 5日 |
土 |
|
京都会館第一ホール |
国民文化祭
邦楽の祭典 |
|
「韻」中井猛ほか |
 |
11月15日 |
火 |
12時半 |
法住寺 |
身代不動尊大祭 奉納 |
|
野中久美子 |
  |
平成24年
1月28日 |
土 |
13時半 |
京都コンサートホール 小ホール「アンサンブルホールムラタ」 |
~宗祖法然上人800年大遠忌記念~
第三回芸術展
音楽部門による演奏会 |
地唄「俊寛千鳥」 |
吉村桂允 |
 |
2月18日 |
土 |
11時 |
戸波先生宅 |
第4回お弾き初め会 |
江戸子守唄、夏の曲、笛の音、箏と三絃の喜遊曲、末の契り、俊寛千鳥 |
戸波社中 |
 |
3月31日 |
土 |
14時 |
浅草公会堂 |
韻(ひびき)20周年記念
胡弓の会東京公演 |
和風楽、湖辺の夕、童曲、秋の韻、天女舞曲、寄桜祝 |
「韻」中井猛ほか |
|
4月1,4,8,11,12,18,
21,22,25,26日 |
|
1日4回
公演 |
祇園甲部歌舞練場 |
都をどり「平清盛由縁名所」 箏の影弾き |
第三景 清盛公厳島参詣
第七景 雪の祇王寺 |
|
|
5月19日 |
土 |
|
真月庵 |
邦楽サロン |
|
|
  |
6月7日 |
木 |
19時 |
京都芸術センター
大広間 |
やなみ会
(柳川三味線による地歌の会) |
きれづくし、小三金五郎、菊の露、おちやめのと、蘆刈、八島
|
飛山百合子、梅辻理恵、小池典子、神原左知子
|

|
8月25日 |
土 |
10時半 |
戸波先生宅 |
第5回ゆかた会 |
江戸子守唄、五木の子守唄、荒城の月、秋しのぶ、宮城道雄小曲集より二上がり練習22番、ながらの春、さらし風手事 |
戸波社中 |
  |
9月9日 |
日 |
12時半 |
京都市北文化会館 |
市民邦楽会 |
秋しのぶ |
花洛会
神原社中
戸波社中 |
 |
9月29日 |
土 |
15時 |
黒谷・永運堂 |
硝子の月
クリスタルフルートと箏による月待ちの調べ
|
|
笛 福谷一美
箏 戸波有香子
箏・十七絃 神原佐知子
打楽器 ミウラ1号 |
 |
11月15日 |
木 |
12時半 |
法住寺 |
身代不動尊大祭 奉納 |
|
野中久美子 |
 |
12月1日 |
土 |
19時 |
岩倉空間 |
月の冬~音と舞~ |
|
ハイディー・S・ダーニング
野中久美子 |
   |
平成25年
3月24日 |
日 |
13時 |
京都 アスニー3階茶室 |
花洛会と香梅会の合同勉強会 |
雪の富士他 |
神原社中(花洛会)
戸波社中(香梅会) |
 |
3月31日 |
日
|
15時半
|
神戸市 正法寺
|
京地唄の会
|
竹生島、都十二月他
|
|
  |
5月11日
|
.土
|
15時 |
尼崎 大覚寺
|
琵琶プラス
チントン・絵解き・ちんとんしゃん
琵琶と三味線と漫画で昔を語る |
曲垣平九郎、土蜘蛛、あれ鼠、浦島太郎 |
シルヴァン・ギニャール 京丸
|
5月12日 |
日
|
大津市 日吉大社 |
5月18日 |
土
|
京都 黒谷永運院 |
5月19日 |
日
|
京都 黒谷永運院 |
  |
8月30日
|
金
|
19時 |
京都芸術センター
|
やなみ会
(柳川三味線による地歌の会) |
花の旅、濡れ扇、荒れ鼠、縁の綱、竹生島
|
飛山百合子、神原左知子、梅辻理恵、長谷川慎、芦垣美穂
|
  |
9月8日
|
日
|
12時半
|
京都市北文化会館
|
市民邦楽会
|
秋の野
|
花洛会 神原社中、戸波社中
塚本知子、佐賀井徹 |
 |
9月22日
|
日
|
11時
|
大阪 メルパルクホール
|
都山流大阪府支部 尺八演奏会
|
都踊他
|
塚本朋子
|
|
11月15日
|
金
|
12時半
|
法住寺
|
身代不動尊大祭 奉納
|
|
野中久美子
|
 |
11月16日
|
土
|
18時
|
岩倉空間
|
風の跡~音と舞~
|
|
ハイディー・S・ダーニング
森美香代、野中久美子
|
 |
12月1日
|
日
|
13時
|
京都ライトハウス
4F あけぼのホール
|
京都府立盲学校創立135周年
八橋検校生誕400年記念
地唄筝曲演奏会
|
第一部 記念講演
講師 釣谷真弓
第二部 記念演奏会
|
やなみ会他
|
 |
12月14日
|
土
|
17時 |
Cafe KATEMAO
長岡京市 |
モガのデュオ
~大正浪漫の香~ |
能管と柳川三味線で遊ぶサロンコンサート |
野中久美子 |