カントの「道徳形而上学原論」を読んでいて、「君はうそをつくべきではない」という命令は、人間だけに通用するというようなものではなくて、人間以外のすべての理性的存在も、この命令に背いてはならないだろう」という言葉に出会いました。そしてふと、イエスの言葉の中で「うそをつかないように」というのはいくら考えても思い当たらないので、探してみました。
もちろん神の十戒の中に「偽証してはならない」というのがあります。「偽証」というのは「うそ」とかなり重みがちがいますね。原文を見たいところですが、ヘブライ語では手に負えないし、ギリシャ語の出エジプト記があればいいのですが。70人訳ギリシャ語聖書の本邦初訳が図書館にあったので取り寄せて見たいと思います。
とりあえず World English Bible をオンラインで見ると、「偽証」の個所は出エジプト記Exodus20章16節 You shall not give false testimony against your neighbor とあります。testimony は法廷で行う証言、あるいはそれに準じた言明など重いものです。日常生活で使う軽い「うそ」ではなさそうです。false testimoy に「うそ」という意味はないことはないんでしょうけれど。
The Living Bible では You must not lie でとても分かりやすい。日本語もこうだととても分かりやすいんですが、専門家の方は分かりやくするのは苦手なようで。
新共同訳の4福音書を調べてみました。ひらがなの「うそ」、漢字の「嘘」は一言もありませんでした。
イエスは別な表現をしているのでしょうか。これは時間をかけて調べてみようと思います。