![]() |
![]() |
今回は飯塚に長く住んでいる弟の世話で、庄内温泉筑豊ハイツに宿をとりました。広々として見晴らしのいい高台にありました。 | 一年ぶりのいとこが集り。68歳から83歳まで。ちょうどNHK大河ドラマで長州の吉田松陰の妹文がとり上げられたこともあり、話が弾みました。 |
![]() |
![]() |
飯塚は筑豊炭田の中心地で、遠くいくつも山があるように見えますが、掘り出した岩から石炭を取り出して残った岩石を積み上げたボタ山です。 | 石炭は日本の明治からの日本の産業発展のために使われた主要エネルギーであり、当時の採炭の様子が展示されている田川市石炭・歴史博物館を見学しました。 |
![]() |
![]() |
命がけで炭坑で働く人たちの心をいやす嘉穂劇場で、今でも演芸が行われています。 | 嘉穂劇場の内部の舞台と客席の様子です。木造の建物ですが、これで1200人も入ると聞き、驚きました。 |
![]() |
![]() |
炭坑王伊藤伝衛門の旧宅の門構えです。NHKの朝ドラ、「花子とアン」で花子の友人の奔放な女性白蓮の嫁ぎ先です。 | 伊藤伝衛門の広い庭園です。池に水がなかったので尋ねたら、水を張っても地面に滲みこんでなくなるんだそうです。 |