2006年10月7日(土) 箕面メイプルホール
箕面のメイプルホールという大きい会場の舞台で、戸波由香子先生の三味線、廣田朋子さんの箏で茶音頭を披露しました。人前で演奏するのは梨木神社の萩祭りの奉納演奏ですが、このような舞台で、金屏風を背に赤毛氈の上でとても晴れがましい場でしたが、素晴らしい経験でした。
演奏は2人に助けて貰って、なんとか最後まで通すことが出来ました。
いろいろ反省点はありますが、娘にビデオに入れて貰って後から見ましたら、三味線の手は戸波先生に比べて、全く素人の動きでした(当然ですが)。声は家内によるとマイクを通さずによく聞こえたと言いましたのでほっとしました。
![]() |
![]() |
![]() |
|
一番最初の曲「六段」は総員参加でした。これで少し落ち着いた感じでした。 | 美女に囲まれて演奏。三味線の男性は私と若くてスーツを着た人と2人でした。 | 中央の三味線は富永澄子先生、その右の箏が戸波有香子先生です。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
向かって私の右が戸波有香子先生、左の箏が廣田朋子さんです。 | 私は出だしの「世の中は・・・」を歌わして貰いました。終わって幕が下りたときは天国でしたねえ。 | 北海民謡調で胡弓を弾く戸波有香子先生 |
寿三の会は戸波先生のお師匠さんの富永澄子先生の会です。協賛出演者は高名な先生方がいらっしゃいました。私は孫弟子にあたりますが、富永先生をはじめ、そのお弟子さんの小山光江先生、畠中理恵先生、その他孫弟子の方たちからも多くの心配りをいただき、暖かい声をかけていただいて、どんなに安らいで演奏することができましたか、印象に残ることばかりでした。